2025年4月開講のベーシックコースも募集開始しております。ご興味のある方は上のバナーより特設ページへお進みください!

ヒロゲシュト
ゲシュタルト
トレーニング
2025年新期開講

自分にしかない「感性」に気づく旅にでよう

ゲシュタルト療法の習得において、身につけるべき基本理論から実践まで1年間にわたり学ぶプログラムです。基礎理論、哲学、手法、実践など難解とも言われるゲシュタルト療法の世界を網羅するカリキュラムを準備しています。

今回のトレーニングのテーマは、「ゲシュタルト療法の理論・哲学×感性×実践」
感性とは「その人らしさ」。理論哲学を知的に知るだけにとどまらず、受講者一人一人の感性を結び付けた上で、その人だから生まれるオリジナルの実践に繋げていくプログラムを構成しています。

プログラム(計151時間)・スケジュール
*こちらは2024年度のスケジュールです

日程
講義内容・開催場所・担当講師
2024年
4月20、21日
理論 背景・歴史・生物学・ホメオスタシス・気づきの3領域、ワーク体験
開催場所:東京、担当講師:野妻裕美
5月25、26日
理論 ゲシュタルト心理学・図と地・創造的調整、ワーク体験
開催場所:東京、担当講師:野妻裕美
6月23日 理論 変容の逆説的理論・気づきのサイクル、ワーク解説
開催場所:オンライン(zoom)、担当講師:野妻裕美
7月27、28日
理論 ゲシュタルトコーチング(陣内)、コンタクトバウンダリーの障害(野妻)、ワーク体験
開催場所 東京、担当講師:陣内裕輔、野妻裕美
8月25日 理論 エンプティーチェア・5層1核、ワーク解説
開催場所:オンライン(zoom)、担当講師:野妻裕美
9月28、29日
理論 場の理論、ワーク体験
開催場所:東京、担当講師:野妻裕美
10月27日
理論 実存主義、ワーク解説
開催場所:オンライン(zoom)、担当講師:野妻裕美
11月22、23、24日 理論 現象学・我と汝、ワーク体験
開催場所:鹿児島(合宿形式)、担当講師:野妻裕美
12月21、22日
理論 身体性、ワーク体験・ファシリテータ体験
開催場所:東京 担当講師:百武正嗣、野妻裕美
2025年
1月25、26日
理論 夢のワーク、ワーク体験・ファシリテータ体験
開催場所:東京、担当講師:野妻裕美
2月15、16日
ワーク体験・ファシリテータ体験
開催場所:大阪、担当講師:久松睦典、野妻裕美
3月15、16日
ワーク体験・ファシリテータ体験
開催場所:東京、担当講師:野妻裕美
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Gestalt

講師紹介

主催 野妻裕美

本トレーニング主催・全講義監修

ゲシュタルト療法ファシリテーター
公認心理師
心療内科カウンセラー
株式会社こころ機構EAPカウンセラー
Helinger Institute Japan
ファミリーコンステレーショントレーニング修了
第13回日本ゲシュタルト療法学会学術大会長

ゲスト講師
*こちらは2024年度講師です

百武正嗣

ゲシュタルト療法日本の第一人者。日本ゲシュタルト療法学会の創設に尽力。元理事長、現理事。NPO法人ゲシュタルトネットワークジャパン(GNJ)理事長。日本フェルデンクライス協会理事。日本で20年以上指導、全国各地で通算9000人以上にワーク提供。欧州を始め世界各国より招待を受け、ワークショップを実施している。

陣内裕輔

ゲシュタルト・コーチング担当。
日本ゲシュタルト療法学会理事長。
日本アイ・ビー・エム株式会社を経て、日本マイクロソフト株式会社。業務執行役員 Windows 開発統括部長としてWindows 製品などの開発、企画、マーケティングに従事。現在、株式会社サティワークス代表。

久松睦典

臨床心理師、公認心理師、大学講師
かささぎ心理相談室、スクールカウンセラー
阪神・淡路大震災の後、自転車で神戸の避難所や仮設住宅を回る。精神科病院や小中高、大学のカウンセラー。
ゲシュタルト療法を始め夢や箱庭、絵画などを媒介とした表現療法や、グループセラピー、からだの感覚からの気づきなどを用いる。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Gestalt

この講座のポイント

全講義を野妻裕美が監修
ゲシュタルト療法の理論、アプローチ、実践、プロセスグループなど全てのプログラムを主催者野妻裕美が監修します。一人のファシリテーターが全ての監修を行うことによって、一貫性のある視点から学習・体験することが可能です。野妻自身が得意とする実存的アプローチもプログラムの根底に常に感じていただけると思います。
精鋭のゲスト講師陣
本トレーニングでは3人のゲスト講師を迎える予定です。ゲシュタルト療法の第一人者として著名な百武正嗣氏。新しいアプローチとして注目されているゲシュタルトコーチングを担当する陣内裕輔氏。臨床の場で活躍されている久松睦典氏。選りすぐりの講師陣をお迎えして充実した学びの場を提供します。
最新版ゲシュタルトコーチングとは
コーチングとゲシュタルト療法の理論や実践には共通する構造が多くあります。欧米ではゲシュタルト療法をコーチングに応用するという視座は主流の1つとなっており、コーチがゲシュタルト療法を理解することで自分自身の在り方に変容をもたらしセッションが深まる効果が得られると言われています。トレーニングでは陣内氏がゲシュタルト療法×コーチングの講義を担当します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
理論と実践を繋ぐワーク解説
ゲシュタルト療法のワークは難解だと評される理由の1つに、理論とワークの関係が明確でなく、その解説書などもあまりないことが挙げられています。動画を用い、理論との関係をレジュメを用いながら丁寧に解説し、理論と実践の橋渡しを行います。トレーニングでの学びをできるだけ自らのセッションに活かしたい方に特に効果的です。(オンライン回で開催)
実存的アプローチの習得
野妻裕美のファシリテーションの特徴は実存的アプローチです。ゲシュタルト療法ではファシリテーターの在り方がワーク(セッション)に大きく影響すると言われています。
短期目標の設定や問題解決志向のセッション、癒し目的のセラピーではなく、「どう生きるか」「自由と選択」を問う実存的なアプローチを学ぶことが出来ます。
「ファシリテーションが出来る」を目標に!
ゲシュタルト療法の理論を実践に結びつけ、自分のファシリテーションに活かす。ゲシュタルトを学んだ経験のある方はこの一文の難しさをよくご存知でしょう。このトレーニングでは自分の感性に気づき、実践に活かせることを目標にプログラムを構成しています。「ファシリテーターの座から見える景色」を自分が体験することは自分の感性に気づくための新しい扉といえます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

プロセスグループ

対面開催では年間を通じてプロセスグループを導入します。日本のゲシュタルト療法ではホットシート形式(グループ内での1対1)のワークが主流ですが、欧米ではグループの力を使ったアプローチも支持を得ています。参加者一人一人が他者の存在によって自分だけでは気づけない感覚に触れることが出来ます。互いが、そしてグループ全体がどのように変容していくのかを体験してください。
ホットシート形式のワークとプロセスグループを両方を体験することで、個人ワークとグループアプローチの違いやそれぞれのメリットを実感できる場を提供します。個人セッションの幅も広がり、組織への関わりの大きなヒントとなるでしょう。

こんな方にマッチします

  • ご自分の対人援助にゲシュタルト療法の要素を加え、実存的なオリジナルの関わりを構築したい方
  • ゲシュタルト療法を通じ、自分自身の変容を体験したい方
  • 1人の講師から一貫したゲシュタルト療法理論の視点を学びたい方
  • 年間同じメンバーの中で、グループダイナミズムの学びも深めたい方
  • プロセスグループに興味のある方、ご自身の関わりにグループの要素を入れたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

ワーク解説とは?

ゲシュタルト療法のワークは難解だと評される理由の1つに、理論とワークの関係が明確でなく、その解説書などもあまりないことが挙げられています。ワーク解説では、過去ワークを教材にし、逐語記録を追いながら「この声かけはどんな理論が背景にあったのか」など具体的な場面解説をファシリテータ自らが行います。また、クライアント側の承諾が得られた場合には「この場面に自分に起こっていたこと」などもヒアリングできればと考えています。
ゲシュタルト療法の理論とワークの関係を深く学ぶ機会であり、「本やワークショップで知り得たゲシュタルト療法の知識が、自分のカウンセリングやセッションで発揮できない」などのお悩みをお持ちの方にぜひご参加いただきたいプログラムです。
また、実際のワークを題材とすることでクライアント自身も、「あの時の感覚はなんだったのか、今の自分からみてどんな気づきがあるか」と振り返ることが可能です。
講座内容

対面講座全19日・オンライン講座全3日
8割以上に参加の場合、ヒロゲシュトより修了証を発行
(主催団体日本ゲシュタルト療法学会認定団体申請中)

  • こちらは2024年度参加概要です
    定員16名先着順
    *学会認定トレーニング過去受講者は割引あり。
    お申出ください。
  • 早割価格 473,000円
    (2024年1月末迄)
    通常価格 495,000円
  • (全て税込)

主催者より

ゲシュタルト療法ファシリテーターとして全国の方々に出会ってきましたが、今ゲシュタルト療法のファシリテーターを育成していくことが私の使命だと深く感じています。

多くの出会いを通じ、その人の感性に触れる経験を重ねてきました。その人だけが持つ感性に自ら気づくことこそが自分自身の人生を豊かにし、岐路での自由な選択を可能にする。そんな瞬間を数えきれないほど見てきました。

今回のトレーニングのテーマを「ゲシュタルト療法の理論・哲学×感性×実践」としたのは本コースを通じて参加者の方にも自分の感性に気づく瞬間が訪れることを願ってのことです。自分の本来の感性という色彩に気づき自分のセッションや日常生活、大切な人との関わりに活かしてほしい。

そのために今私が持つ全ての経験やメソッドをこのトレーニングに還元したいと考えています。一人ひとりの感性を見出し理論と結び付け実践に繋げていくプログラムを構成して提供する予定です。

またプロセスグループでは、感性という色味を持ち合いタペストリーを織るような時間にできればと思っています。それぞれが感じたことを十分に出しあい、お互いを高めていくグループを創っていくこと、場を響き合わせ、互いに独自性を引き出すスタイルは私のグループファシリテーションの特徴でもあります。

長年、ゲシュタルト療法を型にはまらず様々なスタイルで多くな方々に届け、目の前のクライアントの気づく力を信じて実存的な関りを続けて今に至ります。組織、心療内科、各分野でゲシュタルト療法を活かしてきた実践家である私が、今持てる全てをお伝えします。体感し学んで、磨いて、活かしていく、そんな講座になっています。是非、共に成長していきましょう。

会場
東京開催(東京都内・参加者にお知らせします)
大阪・鹿児島 各1回ずつ、オンライン3回
講座開催時間

10:00〜18:00予定、開催場所、対面・オンラインによって内容が変更となる可能性があります。
随時参加者にはお知らせします。

料金
早割価格 473,000円(税込)2024年1月末まで
通常価格 495,000円(税込)
・ゲシュタルト療法学会認定トレーニングを過去に受講された方は割引いたしますのでお申し込みの際その旨ご連絡ください
注意事項
・参加は現在心身が安定しており1年間の継続が可能なことが条件となります。
(現在通院中の方は、病名と治療経過をご連絡下さい)
・コース中の事故怪我には責任を負いません。
・一年間の継続講座となります。
・コース中メンバーに危害を加えるような場合は参加をお断りする場合がございます。
・全プログラムを8割以上出席された方には、ヒロゲシュトによる修了書を発行いたします。
・主催者の都合により日程、時間、開催地、講師、内容の変更の可能性があり、その場合は速やかにお知らせします。
・本コースで知り得た個人情報は外部には漏らさないことを厳守いただきます。
・申込時に同意書にサインをお願いします。
・補講はコース終了時で8割の出席に満たない方を対象に開催し、補講に関わる受講費などは別途発生いたします。
・本コースの最小催行人数は10名となります。満たない場合は同内容での開催を行わない場合があります。
キャンセルポリシー 受講料金は一括払いとなります。(分割可・申込時にご相談ください)
開講日1ヶ月前までにキャンセルの場合は全額返金いたします。
以降は返金がありませんのでご留意ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ・参加申込

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信